魚沼線(読み)うおぬません

世界大百科事典(旧版)内の魚沼線の言及

【小千谷[市]】より

…新潟県のほぼ中央にある市。1954年市制。人口4万2494(1995)。信濃川中流域と支流魚野川流域を後背地とする谷口商工業都市で,上越線小千谷駅は信濃川東岸に位置し,市街は信濃川段丘面に発達している。近世には上田銀山街道の宿場町,信濃川舟運の河岸場町であった。近世より越後上布小千谷縮を特産したが生産が減じ,1976年重要無形文化財に選定され技術は保存されている。現在織物はつむぎが主体である。上越線が通じ,関越自動車道小千谷インターチェンジがある。…

※「魚沼線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む