鮮于庭誨墓(読み)せんうていかいぼ

世界大百科事典(旧版)内の鮮于庭誨墓の言及

【長安】より

…隋・唐代の墓地は西安市の東西郊外で多数発見されている。なかでも精巧な家形石棺と豪華な金,銀,ガラス器をもった隋文帝の曾孫李静訓墓(608∥大業4),高松塚古墳と同笵の海獣葡萄鏡をもつ独孤思貞墓(698∥聖暦1),多数の精美な唐三彩俑を出土した鮮于庭誨墓(723∥開元11)などは紀年が明確で豊富な副葬品をもった高級貴族墓である。西安市何家村の窖蔵からは多数の金銀器とともに和同開珎,ビザンティン,ササン金銀貨が発見され,世界都市長安の様相をしのばせる。…

※「鮮于庭誨墓」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む