鳥とろろ(読み)とりとろろ

世界大百科事典(旧版)内の鳥とろろの言及

【とろろ汁(薯蕷汁)】より

… 料理用語としての〈とろろ〉はそれよりやや古く,室町中期の《新撰類聚往来》に〈鯛(たい)とろろ〉というのが見える。《庖丁聞書》(室町末期)によると,これはタイをあぶって身を細かくむしり,冷たいみそ汁に入れたもので,鳥肉を用いて同じつくり方をする〈鳥とろろ〉という料理もあった。1800年(寛政12)刊の《万宝料理秘密箱》第2編には〈とろろあわび〉というのがある。…

※「鳥とろろ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む