世界大百科事典(旧版)内の《鳥獣写生帖》の言及
【尾形光琳】より
… 画風の特質は,宗達および宗達派を基礎とし,深い自然観照を盛り込みつつ,理知的な構成によって,斬新な意匠性と豊饒(ほうじよう)なる装飾性を発揮した点にある。《鳥獣写生帖》(文化庁)は,彼が写生に関心をもっていたことを示すものだが,これ自体は狩野探幽の模写であることが近年判明した。二大傑作は,法橋叙任後まもなく《伊勢物語》に取材し,型を使って描いたと推定される《燕子花(かきつばた)図屛風》(根津美術館)と,さまざまな美的要素を完璧に統一した最晩年の《紅白梅図屛風》(MOA美術館)である。…
※「《鳥獣写生帖》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」