世界大百科事典内の鶴霊[温泉]の言及
【古湯[温泉]】より
…脊振(せふり)山地南部,嘉瀬(かせ)川(川上川)上流の山間盆地,貝野川が合流する所にある。主要泉源に鶴霊(かくれい),富士,英竜などがあり,江戸後期,古湯村の庄屋が水にツルの遊ぶのをみて古い泉口を掘りあて,鶴霊温泉ともよんだという。リウマチや神経痛,外傷などに効能があるという。…
※「鶴霊[温泉]」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
…脊振(せふり)山地南部,嘉瀬(かせ)川(川上川)上流の山間盆地,貝野川が合流する所にある。主要泉源に鶴霊(かくれい),富士,英竜などがあり,江戸後期,古湯村の庄屋が水にツルの遊ぶのをみて古い泉口を掘りあて,鶴霊温泉ともよんだという。リウマチや神経痛,外傷などに効能があるという。…
※「鶴霊[温泉]」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
警察から検察官に対して事件を送致する場合 (送検) ,捜査に当たり逮捕した被疑者の身柄を引き続き拘束しておく必要があるときは書類,証拠物とともに身柄を送致するが,もともと逮捕しなかったり,一度逮捕した...
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新