鹿ノ瀬(読み)かのせ

世界大百科事典(旧版)内の鹿ノ瀬の言及

【三岳[村]】より

…中心集落の黒沢は御嶽登山基地として,また御嶽神社里宮の門前町として形成された。御嶽山東麓には寒原高原,御嶽高原が広がり,百間滝,ブッポウソウ繁殖地(天)のほか,木曾温泉(単純二酸化炭素泉,14℃),鹿ノ瀬(かのせ)温泉(純重曹泉,28℃)がある。【萩原 毅】。…

【播磨灘】より

…海峡付近は潮流の浸食のため深くなっているが,海底は全体として平たんで,水深はおおむね40m未満である。古くから漁業が盛んで,なかでも明石市沖合10kmの鹿ノ瀬(最浅部2m)は,タイ,ブリ,サワラなどの好漁場として知られている。臨海部のうち商工業が発達しているのは北の播磨平野だけであるが,最近は埋立てで海岸線の形状が大きく変わった。…

※「鹿ノ瀬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android