鹿籠金山(読み)かごきんざん

世界大百科事典(旧版)内の鹿籠金山の言及

【枕崎[市]】より

…浦ははじめは枕崎浦,白沢津浦の2ヵ浦だったが,1767年(明和4)には塩屋八ヵ浦を加えて3ヵ浦になった。1683年(天和3)永野金山,芹ヶ野(せりがの)金山とともに薩摩の三山といわれる鹿籠金山が藩の直営で開坑した。1709年の幕府巡見使への答書には年産15貫余とあるが,36ヵ月も続けて月に36貫ずつ生産したこともあった。…

※「鹿籠金山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む