麩屋町(読み)ふやちょう

世界大百科事典(旧版)内の麩屋町の言及

【麩】より

…これは串(くし)にさした焼麩をいったもののようで,焼麩を茶菓子にした例は江戸時代にも多く見られる。京都は江戸初期から麩の産地として知られ,麩師(ふし)と呼ばれた製造業者の集住地域だったと思われる麩屋町通りの名も残っている。 生麩は,懐石料理や精進料理にはかかせぬ材料で,もち麩にさまざまな材料を加えて成形し,蒸したりゆでたりしてつくる。…

※「麩屋町」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む