《黄金のヘビ》(読み)おうごんのへび

世界大百科事典(旧版)内の《黄金のヘビ》の言及

【アレグリア】より

…34年,反政府運動により国外に追放され,25年の亡命生活を送った。その間,常に原住民問題を問い続け,《黄金のヘビ》(1936),《飢えた犬》(1938),《世界は広く無縁なもの》(1941)などを発表。帰国後の60年,人民行動党に入党し,国会議員となった。…

※「《黄金のヘビ》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む