黄金法(読み)おうごんほう

世界大百科事典(旧版)内の黄金法の言及

【ナブコ】より

…同地の〈奴隷制反対協会〉の支持を得て,国際的な場でブラジルの奴隷制を告発した。ロンドン滞在中に出版した《奴隷廃止論》(1883)はブラジルでも多大の反響を呼び,85年の部分的奴隷解放法,次いで88年の〈黄金法〉と称される奴隷解放法の公布に寄与した。奴隷制に反対であったが,君主制には賛成であったため,89年の帝政崩壊後は政界を退いて著述活動に専念し,晩年の10年間は外交官生活を送った。…

※「黄金法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む