黒人研究(読み)こくじんけんきゅう

世界大百科事典(旧版)内の黒人研究の言及

【黒人問題】より

…人種平等の観念は黒人大衆の間に根づき,歴代政権も黒人を閣僚に登用するようになった。多くの大学では黒人研究Black Studies,Afro‐American Studiesという学問の分野を新設して研究に取り組むようになり,黒人であるという自覚と誇りが一般大衆にまで浸透するようになった。〈Black is Beautiful.〉という表現はこうして生まれたものである。…

※「黒人研究」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む