世界大百科事典(旧版)内の黒田合戦の言及
【木曾川[町]】より
…中央を東海道本線,名鉄本線,北東端を国道22号線,南西端を名鉄尾西線が通る。中心の黒田は古くは岐阜街道の宿駅で,1388年(元中5∥嘉慶2)に土岐詮直と島田満貞が戦った黒田合戦の主戦場となった。織物業が盛んで,一宮市,尾西市とともに尾西毛織物業地帯の一翼をになう。…
※「黒田合戦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...