黒膜(読み)くろまく

世界大百科事典(旧版)内の黒膜の言及

【泡】より

…シャボン玉の色の移り変りを眺めていると,初め赤,青の変化を繰り返すが,やがて黒い斑点が突然現れ広がっていく。この部分を黒膜という。黒膜には厚さ10~100nm(第一種)と約5nm(第二種)の2種類があり,第一種の黒膜ではセッケン分子のつくる2分子層の間に水を含んでおり,この水が蒸発・排液などにより除かれると第二種の黒膜となる。…

※「黒膜」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む