黒谷別所(読み)くろたにべっしょ

世界大百科事典(旧版)内の黒谷別所の言及

【別所】より

…しかし,ほぼ11世紀以後の別所は,一定の区画をもった土地とそこに建てられた堂宇,房舎などの施設とそこに在住・寄住する僧侶・聖とその宗教活動を包括したものになっている。 別所としては,比叡山延暦寺内の黒谷別所,高野山金剛峯寺内の東・中・新別所,天王寺別所などが名高いが,地方にも別所が造成されている。造成の場所は,特定寺院の領域内と寺院とは無関係な場所とに分かれるが,立地条件は空閑地,山林藪沢,荆棘の地と表現されるように,現作の田畑のない未開発の土地であることが共通している。…

※「黒谷別所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む