黙禱(読み)もくとう

世界大百科事典(旧版)内の黙禱の言及

【祈禱】より

…この場合,祈禱とは,神や仏といった超自然的存在と信者との交流の一形態であると考えられる。祈禱はまず大別して,会話型と黙禱型の2類型に分けて考えることができよう。会話型とは声を用いて祈り言葉などを誦する祈禱であり,黙禱型とは心のなかで念じて祈る型である。…

※「黙禱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む