黠戛斯(読み)はかす

世界大百科事典(旧版)内の黠戛斯の言及

【キルギス族】より

…これよりさき前3世紀末から前1世紀半ばまで匈奴によって拉致されその支配下にあったと思われる〈黒髪〉〈黒瞳〉の漢族もその中に混住していたらしい。その後,結骨,紇骨とも呼ばれ,唐代には黠戛斯(ハカス)とも表記された。6世紀半ばごろ,突厥(とつくつ)第一帝国の3代木杆可汗の弟,地頭可汗に併合され,急速にトルコ化が進行したもようである。…

※「黠戛斯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む