4輪駆動(読み)よんりんくどう

世界大百科事典(旧版)内の4輪駆動の言及

【自動車】より

…重量物であるエンジンを車体の重心付近に置くことができるため,ハンドル操作に対する車両の応答が速く,レーシングカーや高級スポーツカーなどに採用されている。なお,4輪の全部に駆動力を伝える形式は4輪駆動,通称4WD(4‐wheel‐drive)と呼ばれ,悪路の踏破性を主目的としたものと高速走行時の操縦性,安定性を主眼とするものとに大別される。90年ころから急速な普及をみたRV車(レクリエーショナル・ビークル)の駆動装置はこの4WDが標準的な仕様となっている。…

※「4輪駆動」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む