1軸性関節(読み)いちじくせいかんせつ

世界大百科事典(旧版)内の1軸性関節の言及

【関節】より

…腱は関節よりもむしろ筋肉の付属物で,筋肉が骨に付着するところでは必ず腱を介して骨に付着している(図1)。
[関節の分類とその運動様式]
 個々の関節は,その目的に応じていろいろ複雑な運動をするが,全身の関節をその運動様式によって分類すると,1軸性関節,2軸性関節,多軸性関節の3種に分けることができる。1軸性関節というのは,たとえば肘関節のように屈伸運動だけしかできない関節で,この場合の運動軸は一つだけで,それは肘関節を横切って水平に走る。…

※「1軸性関節」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む