3枚玉(読み)さんまいだま

世界大百科事典(旧版)内の3枚玉の言及

【カメラ】より

…(1)トリプレットタイプレンズtriplet type lens イギリスのH.D.テーラーの設計によるもので,1895年特許が公開され,クックレンズとして発売された歴史的に古いものである。3枚玉とも呼ばれ,わずか3群3枚の簡単な構成でありながらバランスのとれた画質が得られるため,今でもしばしば用いられる。中央に凹レンズを置き,凸レンズを間隔をとりながらその前後に置いたもので,像面の平たん性を確保しながら球面収差,コマ収差および色収差などの補正ができる。…

※「3枚玉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む