Aitor(その他表記)Aitor

世界大百科事典(旧版)内のAitorの言及

【バスク】より

…それゆえにバスク地方とは広義には〈バスク語が話される地方〉を指し,言語の占める比重が大きい社会であった。
[歴史]
 伝説上はノアの箱舟の一団で当地に漂着したアイトールAitorをバスク人の先祖とし,その7人の息子の名が7地方名である。歴史的にはインド・ヨーロッパ語系諸族の侵入以前からピレネー山麓に定住した民族が起源で,旧石器時代後期の遺跡が現存する。…

※「Aitor」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む