Börlin,J.(その他表記)BorlinJ

世界大百科事典(旧版)内のBörlin,J.の言及

【アバンギャルド】より

…サティの音楽,ピカソの美術,コクトーの台本そしてマシーンの振付によって上演された。次に20年にマレR.de MareがビョルリンJ.Börlinと共にパリに設立したバレエ・シュエドアがその実験的な姿勢を全面的に引き継ぐ。マレとビョルリンは当時の音楽,美術,文学の最も前衛的な傾向を取り入れて,バレエそのものを拡大していくことを決意した。…

※「Börlin,J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む