Comastomapulmonarium(その他表記)Comastomapulmonarium

世界大百科事典(旧版)内のComastomapulmonariumの言及

【タカネリンドウ】より

…北海道の礼文島,大平山などには,花冠裂片の内側に房状付属物をもち,萼裂片が耳状のチシマリンドウGentianella auriculata (Pall.) Gillettが,大雪山,夕張岳,日高山脈には萼裂片が線状披針形のユウバリリンドウG.yuparensis (Takeda) Satakeがみられ,その亜種オノエリンドウssp.takedae (Kitagawa) Toyokuniは,本州中部と北海道羊蹄山の高山帯にみられる。また全体小型で,花冠裂片の房状付属物が中央で2群に裂けるサンプクリンドウComastoma pulmonarium (Turcz.) Toyokuni ssp.sectum (Satake) Toyokuniは南アルプス高山帯の特産である。【豊国 秀夫】。…

※「Comastomapulmonarium」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む