ConseilIntergouvernementaldesPaysExportateursdeCuivre(その他表記)ConseilIntergouvernementaldesPaysExportateursdeCuivre

世界大百科事典(旧版)内のConseilIntergouvernementaldesPaysExportateursdeCuivreの言及

【鉱業】より

…81年の地金消費に占める国内鉱比率は,銅4.1%,亜鉛34.6%,鉛12.3%,ニッケル0%である。
[世界の鉱業と企業]
 世界の鉱業史において,1968年のチリ,ザンビア,コンゴ民主共和国,ペルー4ヵ国におけるCIPEC(シペツク)(Conseil Intergouvernemental des Pays Exportateurs de Cuivreの略。銅輸出国政府間協議会)設立は,忘れられないできごとである。…

※「ConseilIntergouvernementaldesPaysExportateursdeCuivre」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む