Cranach,L.(その他表記)CranachL

世界大百科事典(旧版)内のCranach,L.の言及

【クラーナハ】より

…ドイツ・ルネサンスの画家。オーバーフランケン地方のクローナハKronach生れ。修業時代についてはほとんど不明。1500年ころ,当時のヨーロッパ文化の一大中心地であったウィーンに移り,初期の主要作品はここで生まれた。《悔悛のヒエロニムス》(1502),《十字架のキリスト》など,ウィーン時代の宗教画は悲壮で,緊迫した宗教感情がみなぎり,当時のドイツ絵画の中でも異彩を放っている。04年ころの《エジプト逃避途上の休息》は,早春のみずみずしい自然描写をまじえた抒情性豊かな作品で,ドナウ派の一人としてのこの頃のクラーナハの特徴がよく出ている。…

※「Cranach,L.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む