Goormaghtigh'scell(その他表記)Goormaghtighscell

世界大百科事典(旧版)内のGoormaghtigh'scellの言及

【腎臓】より

…介在部は,集合細管を経て集合管に至るが,その間,血管極のごく近くで必ず一度,輸入細動脈に接近し,ここに緻密斑とよばれる特殊な構造を形成する。この部には,扁平につぶれたような核をもつグールマーティ細胞Goormaghtigh’s cellが層をなして密集しているが,これは後述する腎臓の内分泌と深く関与している(図7,図8)。
[尿細管と尿の生成]
 糸球体での原尿の産生が,物理学的なろ過であったのに対して,尿細管では生体に必要なものを再吸収し不必要なものを捨てるという選択的な,そして能動的な,いいかえれば生物学的な処理がなされる。…

※「Goormaghtigh'scell」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む