GroupTheatre(その他表記)GroupTheatre

世界大百科事典(旧版)内のGroupTheatreの言及

【アメリカ演劇】より

…しかし,文学としての戯曲を作ろうとしたオニールの努力そのものは決して軽視できない。また,1919年に創設されたシアター・ギルドTheatre Guild,31年にH.E.クラーマン,L.ストラスバーグらが結成したグループ・シアターGroup Theatreなどの団体が,G.B.ショー,イプセン,ストリンドベリらの外国の作品や,オニール,W.サローヤン,C.オデッツなどの自国作家の新作を意欲的に上演して,アメリカ演劇の水準を高めようとしたことも記憶されてよい。 こうして1920年代から40年代にかけてのアメリカには,すぐれた劇作家が相次いで登場した。…

※「GroupTheatre」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む