Horapollōn(その他表記)Horapollon

世界大百科事典(旧版)内のHorapollōnの言及

【アレゴリー】より

…(3)エンブレマータの流行 ルネサンス以降のアレゴリー志向をとくに推進させたものに,〈エンブレマータEmblemata〉(寓意,標章図像集)の出版がある。その契機は1419年,アンドロス島で発見された4世紀のアレクサンドリアの文法学者ホラポロンHorapollōnのギリシア語の写本《象形文字》である。この書のなかで,著者はエジプトの〈極秘の修法〉と呼ばれる象形文字の判じ絵的要素に注目し,文字の役割を果たす動物のアレゴリー(例えば,鹿は〈長寿〉,コウノトリは〈父母への愛〉)などを詳しく解明した。…

※「Horapollōn」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む