Japaneseedelweiss(その他表記)Japaneseedelweiss

世界大百科事典(旧版)内のJapaneseedelweissの言及

【ウスユキソウ】より

…また,ミヤマウスユキソウL.fauriei (Beauv.) Hand.‐Mazz.やヒメウスユキソウL.shinanense Kitam.も全草の大きさや茎葉の形などに違いはあっても,基本的なつくりの点では同様である。 これに対してウスユキソウL.japonicum Miq.(英名Japanese edelweiss)(イラスト)では,茎葉の発達は良いが,根出葉は悪く花期には枯死してしまう。花は多数の小花からなる頭花で,開花直径は5mm内外。…

※「Japaneseedelweiss」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む