Juncaceae(その他表記)Juncaceae

世界大百科事典(旧版)内のJuncaceaeの言及

【イグサ(藺草)】より

…備中表も宝永年間(1704‐11)イグサ栽培が普及し,畳表に製し早島湊の問屋を通して大坂に送られ,備後表,備中表ともに全国的に流通した。【柴田 一】
【イグサ科Juncaceae】
 イグサを含むイグサ科は8属300種ほどの単子葉植物に属する小さな科で,北半球の温帯域を中心に分布する。花は退化的で花被片は内外3片ずつで,ほぼ同質同形である。…

※「Juncaceae」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む