Kaufmann,A.(その他表記)KaufmannA

世界大百科事典(旧版)内のKaufmann,A.の言及

【自然法】より

…新カント学派のG.ラートブルフが戦後はじめて明白に自然法の客観的存在を承認する立場へと転向した。今日トミストの自然法論者としては,カウフマンArthur Kaufmann(1923‐ )が代表的である。実存主義哲学は人間の実存の側面を強調するが,その本質の側面を否定しないかぎりで自然法を語る余地があり,この法の法学者フェヒナーErich Fechner(1903‐ ),ウォルフErik Wolf(1902‐ ),マイホファーWerner Maihofer(1918‐ )は自然法論者である。…

※「Kaufmann,A.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む