Linden,J.(その他表記)LindenJ

世界大百科事典(旧版)内のLinden,J.の言及

【ラン(蘭)】より

…ネパールやボルネオでは聖所にランをまき,寺院にもこれを飾り,メキシコでは結婚式や葬式の献花として欠かせぬ花であったという。熱帯地方に広く分布するランの珍種を求めて多くの採集家が危険な旅行を企てたが,とくにランダンJ.Linden(1817‐98)は19世紀半ばに中南米を旅し,1200に達する新種を発見した。しかし営利目的の収集家が殺到した地域では原産地からまったく姿を消した種類も続出した。…

※「Linden,J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む