Mezger,A.(その他表記)MezgerA

世界大百科事典(旧版)内のMezger,A.の言及

【阿仁鉱山】より

…つづいて藩は,翌65年から鉱山改革に着手,これまでの藩営に領内の山師の請負を結びつけた準藩営形式をとることとしたが,それによっても鉱山の根本的回復はできなかった。維新後,秋田県営となり,1875年に官営に移管され,ドイツ人メツゲルAdolph Mezgerらの外人技師を中心に,鉱業・冶金技術の改善が進められた。85年に,古河市兵衛に払い下げられ,つづいて技術改善と経営合理化が進められ,新しい金・銅鉱脈の発見もあって,一時活況をとりもどしたが,1931年に休山。…

※「Mezger,A.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む