Minkowska,F.(その他表記)MinkowskaF

世界大百科事典(旧版)内のMinkowska,F.の言及

【ミンコフスキー】より

…27年の《精神分裂病》はブロイラーの精神分裂病の概念をフランスに初めて紹介するとともに,分裂病の基本障害を〈現実との生ける接触の喪失〉としてとらえたことで有名で,その後の《生きられる時間》(1933),《宇宙論の方へ》(1936)と並ぶ精神病理学の古典的著作である。夫人のミンコフスカFrançoise Minkowska(?‐1951)もやはりロシア生れの精神科医で,癲癇(てんかん)の系譜学と性格学,ゴッホの病跡,ロールシャハ・テストの研究などで知られる。【宮本 忠雄】。…

※「Minkowska,F.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む