Naruszewicz,A.(英語表記)NaruszewiczA

世界大百科事典(旧版)内のNaruszewicz,A.の言及

【ピアスト王朝】より

…〈ピアスト〉の名は《年代記》にシェモビトの父親であった農夫の名前として出てくるが,この部分の記述についてはライン地方の説話が後から付け加えられたものと考えられている。 〈ピアスト〉が王朝名として初めて使用されたのは16世紀末,シロンスクにおいてであり,ナルシェビチAdam Naruszewicz(1733‐96)が最初の学問的なポーランド史とされている《ポーランド民族史》(1780‐1824)で使用して以後,急速に普及していった。彼はピアスト王朝の時代を,強い王権によって国家統一が維持されていた理想的な時代としたが,これは19世紀を通じてポーランドの歴史家が抱き続けてきた基本的な〈ピアスト王朝観〉である。…

※「Naruszewicz,A.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android