Pelamisplaturus(その他表記)Pelamisplaturus

世界大百科事典(旧版)内のPelamisplaturusの言及

【ウミヘビ(海蛇)】より

…海洋生活に適応した形態で,頭部は小さく,胴は後方ほど側扁して尾はひれ状となる。鼻孔は頭頂部に開口し,腹板は退化して幅狭く,セグロウミヘビPelamis platurus(全長1m)(イラスト)のようにほとんど他の体鱗と大きさが変わらない種類もある。セグロウミヘビは海洋生活にもっとも適応した1種で,遊泳力が優れ,東アフリカ沿岸からメキシコ太平洋岸まで広範囲に分布している。…

※「Pelamisplaturus」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む