PonsonduTerrail(その他表記)PonsonduTerrail

世界大百科事典(旧版)内のPonsonduTerrailの言及

【新聞小説】より

…新聞小説がもっとも人気を博したのはフランスで,《プレス》《シエークル》の2紙を草分けとして,はじめは埋め草用だった短編分載がやがて本格的な長編連載へと発展する。バルザック(《老嬢》),デュマ(《三銃士》)ら大作家と並んで,やがてポンソン・デュ・テライユPonson du Terrail(1829‐71)のような新聞小説専門の文学者が登場し,小説ひいては文学の大衆化に貢献した。19世紀末になると質が低下して,ハッピー・エンドで締めくくる感傷的な恋愛ものが増え,低俗文学の代名詞と化した。…

※「PonsonduTerrail」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む