ShermanAct(その他表記)ShermanAct

世界大百科事典(旧版)内のShermanActの言及

【アンチ・トラスト法】より

…AT法は三つの主要な法令から成っている。すなわち,シャーマン法Sherman Act(1890制定),および,のちにこれを補強する形で制定されたクレートン法Clayton Act(1914制定),連邦取引委員会法Federal Trade Commission Act(1914制定)の3法である。AT法による規制内容は,これらの3法とそれらを解釈した数多い判例から成り立っている。…

※「ShermanAct」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む