Smith,R.J.(その他表記)SmithRJ

世界大百科事典(旧版)内のSmith,R.J.の言及

【祖先崇拝】より

…いずれのタイプの祖先崇拝にせよ,一つの社会の祖先崇拝のあり方はその社会の家族・親族制度,とりわけ親子関係のあり方と密接に関連しているようである。一例をあげれば,スミスRobert J.Smithは《現代日本の祖先崇拝Ancestor Worship in Contemporary Japan》(1974)で,リネージ・システムを欠く今日の日本であがめられる先祖は直系構造をもつイエの先祖から夫婦の双系的近祖へと変りつつあること,先祖への個人的感情的親近感がもっぱら強調されてきている点などをあげ,これをイエ制度の崩壊と関連づけている。出自先祖【田中 真砂子】。…

※「Smith,R.J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む