Spalacopuscyanus(その他表記)Spalacopuscyanus

世界大百科事典(旧版)内のSpalacopuscyanusの言及

【オクトドン】より

…チリの山地,草原にすむボリ(フサオデグー)Octodontomys gliroides(英名mountain degu∥bori)は,体長,尾長とも18cm前後,毛が柔らかく密でチンチラに似る。チリの標高3000mまでの山地にすむコルロSpalacopus cyanus(英名coruro)は尾が短く4~5cm,体長14~16cm,耳介が小さく,前足のつめが長く,みずから長い穴を掘って生活する。オクトドン科はツコツコ,フチア,ヌートリアなどに近縁の原始的な南アメリカの齧歯類で,北アメリカのパラミスから降下したものと考えられ,漸新世後期に早くも姿を現している。…

※「Spalacopuscyanus」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む