Straube,M.R.K.S.(英語表記)StraubeMRKS

世界大百科事典(旧版)内のStraube,M.R.K.S.の言及

【キリスト教音楽】より

…しかし,それと並んで見落とすことができないのは,過去の精神的遺産への目覚めである。パレストリーナ様式への復帰を標榜するチェチリア運動,フランスのソレーム修道院を中心とするグレゴリオ聖歌の史料研究と新しい実践(ソレーム唱法),A.シュワイツァー,シュトラウベMontgomery Rufus Karl Siegfried Straube(1873‐1950),グルリットWilibald Gurlitt(1889‐1963)の3人を柱としたバッハ以前のオルガン音楽とオルガンの再評価(オルガン運動)などが,その例である。19世紀には,ベルリオーズ,メンデルスゾーン,リスト,ベルディ,ブルックナー,ブラームスらの巨匠がおり,20世紀では神秘主義的なカトリシズムの立場に立つメシアンの斬新なオルガン曲や,現代的なネオ・バロック様式によるディストラー,ペッピングなどのプロテスタント教会音楽,オラトリオの歴史に新たなページを書き加えたオネゲル,フランクらの作品がある。…

※「Straube,M.R.K.S.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

メタン

化学式 CH4 。最も簡単なメタン系炭化水素で,天然ガスの主成分をなしている。また石炭ガスにも 25~30%含まれる。有機物の分解,たとえばセルロースの腐敗,発酵の際に生成され,沼気ともいわれる。また...

メタンの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android