Tomistomaschlegelii(その他表記)Tomistomaschlegelii

世界大百科事典(旧版)内のTomistomaschlegeliiの言及

【ガビアル】より

…ガビアルはヒンドゥー教徒によって聖なる神の使いとされてきたが,皮革用として密猟されまた卵が食用に供されるため,近年は生息数が激減し,政府の手で保護増殖が進められている。 マライガビアルとも呼ばれる東南アジア産ガビアルモドキTomistoma schlegelii(全長5m)は,外形や生態がガビアルに類似し,化石種の比較でもガビアルに近縁と考えられている。ワニ【松井 孝爾】。…

【クロコダイル】より

…性質の荒い大型種を含む爬虫綱クロコダイル科Crocodylidaeに属するワニ類の総称。アフリカ中南部,インド,熱帯アジア,ニューギニア,オーストラリア北部および熱帯アメリカの湖沼や河川の淡水に分布し,一部の種は海水中でも生活できメラネシア諸島に及んでいる。5属が含まれる。西アフリカ産の原始的なワニとされるコビトワニOsteolaemus tetraspisは,全長2m足らずの小型でおとなしいが,それ以外はすべて大型で性質が荒い。…

※「Tomistomaschlegelii」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む