Tret'yakov,S.M.(その他表記)TretyakovSM

世界大百科事典(旧版)内のTret'yakov,S.M.の言及

【トレチヤコフ美術館】より

…モスクワの亜麻布商人トレチヤコフ兄弟の個人収集に発する。若き日に兄パーベルPavel Mikhailovich Tret’yakov(1832‐98)はペテルブルグでエルミタージュ美術館をはじめとするコレクションに接し,公共的な美術館建設を説くチェルヌイシェフスキーの社会主義思想と軌を一にする啓蒙的目的をもって,ロシア絵画のみの収集を始めた。1870年代ペテルブルグの移動展派を援助し,多数の作品を購入しモスクワに持ち帰り,批評家スターソフに〈ペテルブルグの敵〉との好意ある皮肉を言われる。…

※「Tret'yakov,S.M.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む