ViaDolorosa(その他表記)ViaDolorosa

世界大百科事典(旧版)内のViaDolorosaの言及

【エルサレム】より

…旧市街にはイエスの十字架の死を記念する聖墳墓教会(ゴルゴタの丘の跡にあるとも信じられている)をはじめ,キリスト教の聖地が多数存在する。イエスが十字架を担って歩んだという苦難の道〈ウィア・ドロロサVia Dolorosa〉はイスラム教徒地区を通り抜けている。かくして旧市街の内部,周辺は,3宗教の聖地,モニュメント(記念物,遺跡)がいりくみ充満しているのである(図1)。…

※「ViaDolorosa」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む