X線反射望遠鏡(読み)えっくすせんはんしゃぼうえんきょう

世界大百科事典(旧版)内のX線反射望遠鏡の言及

【X線望遠鏡】より

…本格的には大型天文衛星HEAO‐2(アインシュタイン衛星)が焦点距離3.4m,口径56cmの望遠鏡によって1978‐81年にわたって活躍し,X線天文学に新しい局面を開いた。日本のX線天文衛星としては87年打上げの〈ぎんが〉,91年打上げの太陽X線観測衛星〈ようこう〉,93年打上げの〈あすか〉がX線反射望遠鏡を搭載している。【小田 稔】。…

※「X線反射望遠鏡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む