Zdarsky,M.(その他表記)ZdarskyM

世界大百科事典(旧版)内のZdarsky,M.の言及

【スキー】より

… 北ヨーロッパのスキー術はついでアルプス地方に伝えられた。おりからグリーンランドをスキーで横断したF.ナンセンの手記も出版され(英語訳1890,ドイツ語訳1891),これに刺激されたオーストリアのズダルスキーMattias Zdarsky(1856‐1940)は,リリエンフェルトの山小屋にこもって実験をかさね,アルプスの急峻な斜面に適応できるスキー術を開発し,軍人に教えた。リリエンフェルト派といわれるもので,長い1本づえを用い,シュテムボーゲン(スキーのテールを開く制動による回転)を基本にしている。…

※「Zdarsky,M.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む