Alain,J.(その他表記)AlainJ

世界大百科事典(旧版)内のAlain,J.の言及

【オルガン】より

…第2次世界大戦後も,このタイプのオルガンが楽器製作の主流をなすが,1970年代から,この運動のひき起こした弊害も指摘され始め,現代の科学技術を取り入れた折衷的なネオ・バロック・オルガンの根本的見直しを主張する動きもみられる。20世紀のオルガン音楽の代表的な作曲家としては,ドイツのM.レーガー,P.ヒンデミット,フランスのM.デュプレ,アランJ.Alain(1911‐40),O.メシアンがあげられる。近年,ハンガリー生れのG.リゲティ,アメリカのJ.ケージらは,トーン・クラスターの手法と図形楽譜の結合による作品で,オルガンの表現の新たな可能性を追究している。…

※「Alain,J.」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む