世界大百科事典(旧版)内のal-Hufūfの言及
【ハサー】より
…内陸部はオアシス農業でナツメヤシを産し,遊牧も行われるが,近年は大規模な灌漑による農地開拓も進められている。歴史的にはフフーフal‐Hufūfが中心都市であったが,53年,東部州都はダンマームに置かれた。シーア派ムスリムの住民が多く,スンナ派を主体とする王政にとって不安要素となっている。…
※「al-Hufūf」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...