《AnIntroductiontotheStudiesofIndianHistory》(その他表記)AnIntroductiontotheStudiesofIndianHistory

世界大百科事典(旧版)内の《AnIntroductiontotheStudiesofIndianHistory》の言及

【コーサンビー】より

…数学のほか,古代インド打刻印貨幣の統計学的研究,サンスクリット文献写本の批判的研究,マルクス主義によるインド古代史研究,プネー周辺の考古学的・文化人類学的研究など,多方面にわたって先駆的なすぐれた研究を行った。とくに《インド史研究序説An Introduction to the Studies of Indian History》(1956)はインド史を全面的に再検討しその発展につき独創的な見解を述べ,大きな影響を与えた。【山崎 利男】。…

※「《AnIntroductiontotheStudiesofIndianHistory》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android