antistaticagent(その他表記)antistaticagent

世界大百科事典(旧版)内のantistaticagentの言及

【帯電防止】より

…繊維の場合には,このほか,金属めっきをした繊維やその他の導電性繊維を混ぜることによっても帯電防止効果が得られる。
[帯電防止剤antistatic agent]
 帯電防止の目的に用いられる物質の多くは界面活性剤で,一般に表に示すような化合物が使われている。樹脂との相溶性,耐熱性,持続性を考慮して選択され,また当然ながら用途によって毒性,危険性の高いものは排除される。…

※「antistaticagent」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む