Arbeiter-und-Soldatenräte(その他表記)ArbeiterundSoldatenrate

世界大百科事典(旧版)内のArbeiter-und-Soldatenräteの言及

【レーテ運動】より

…第1次世界大戦後のドイツ革命において各地で形成された労働者・兵士評議会(労兵レーテ)Arbeiter‐und‐Soldatenräteを中心に展開された直接民主主義的な大衆運動。平和の実現や旧体制の打破など政治に対する大衆の意志の貫徹をめざし,地方行政・工場・軍隊などにおける第二帝政以来の権威的諸関係の民主化をはかった。…

※「Arbeiter-und-Soldatenräte」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む